『分かっているんですけど』←そう言ってしまう気持ちは分かるけども。
投稿日:

これほどダイエットに邪魔な言葉はありません。
分かっているんだけど、出来ない。
気持ちはすごい分かるんですよね。ただ、その気持ち分かるんだけどもそうは言ってても絶対痩せないんです。
ダイエットというのはどこかで『今までの生活』と『これからの生活』の線引きが必要だと私は思っているんですが、あなたはどう思います?
もちろんみんながみんな、いきなりそういった生活をよーいどん!で出来るか!?と言えばできないと思います。日常生活を変えようにも会社から帰ってくる時間が遅かったり、家庭環境もあると思います。
けれどもそうは言ってても先にも書いた通り・・・
本当に厳しい言い方かもしれませんが、分かっているんだけどと言っている人は『分かっていない』です。
分かっているのであれば、どこかで何かしらの打開策を考えて行動しているはずなんです。分かっているんだから。
けれども分かっているんだけどと言い続けている人はどこかでその状況を・・・
にしている時ってないですか?
出来ない理由をここぞとばかりに見つけてくるんです。こうだから出来ない。ああだから出来ない。
以前の記事『でも・だって・どうせを使わない』でも書きましたが、出来ない理由を盾にする、出来ない理由を探すという事は自分の可能性を自分で潰しまくってるんですよ。
-
-
『でも・だって・どうせ』を使わない。
『今日から3Dを封印する。』 前職の営業マン時代に社長に言われた言葉です。いきなり3D映 ...
私でも出来た事があなたが出来ないはずがないんです。同じ人間なのに。
はっきりいって私には突出した才能なんてものはありません。あればよかったけど!本当にね!
ダイエットの才能なんてものがあったとしても、それもないと思います。ただダイエットをする中で『分かっているんだけど・・・』は使わなかったかな。
ずっとこれを繰り返してました。今でもダイエットはこれの繰り返しだと思ってます。だったらどうすればできるか?これを自分に問い続け、解決案を見つけ出し、実行する。
例えば目の前からマグマが迫ってきたらあなた逃げるでしょ?私も逃げます。誰だって逃げる。
それなのに『分かっているんだけど・・・』と言って逃げなかったら頭おかしいですよ。
ダイエットはマグマではないけれども、このまま分かっているんだけどと言い続ければあなたの人生が脂肪に飲み込まれますよ。
マグマは極端な話ですけど、このまま分かっているんですけど・・・を言い続ける人は本当にマグマ級の危機が自分に迫ってくるまで『分かっているんですけど』を言い続けると思います。