ダイエットについて考えてみる。 便秘を解消してみる。 糖質制限ダイエットを考える。
糖質制限。下手にやると逆に太ります。便秘解決編。
投稿日:
前回の問題編の内容を解決すべく今日は役に立つお話しを書いていきます。まずは糖質制限ダイエットによって起こる問題をおさらいしましょう。
・糖質制限によって起こる便秘。
・ストレスによるドカ食い。
・見た目の悪い体系
上記の3点でしたね。
それでは今回は便秘の改善方法を見ていきましょう。
便秘解消するのに有効な食品
糖質制限ダイエットをすると食物繊維の摂取量が落ちてしまいます。食物繊維量が足りないとおのずと便通の回数も少なくなるのでお腹の中に不要なものが溜まり、いくら食べる量を減らしても体重が増えてしまう事があるんです。
そんな時はブランに注目してみましょう。ブランとは小麦の表皮の事です。「ふすま」とも言われますね。

このブラン(ふすま)は糖質が少なく食物繊維が大量に含まれているんです。糖質が少ないと脂肪の製造はされにくいですし、食物繊維が多ければ便通の改善にもつながるという最高の食品です。これだけ見ると実にすばらしい事ですが、小麦の皮を食べろ!と言われても実際にはむずかしいですよね。
でも世の中にはこのブランを使った食べ物って案外身近にあるんです。
これは以前にもご紹介しましたが、ケロッグから発売されているオールブランは1食たった40gで1日に必要な食物繊維の70%が摂取できるという優れもの。※女性の1日の食物繊維摂取推奨量は17g、男性は19gです。
オールブランは1食40gと考えて食物繊維が13g 糖質が18gとなります。カロリーは40gで133kcalですので、ものすごい低カロリーではないけど、高いというわけでもないというポジションでしょうか。これに牛乳の分のカロリーもプラスされますからね。
しかし簡単に摂取できるという点ではかなり優れた食品といえるでしょう。どこのスーパー・薬局でも手に入るという点でもオススメのブラン食品です。
コンビニで健康志向の食品を売り始めている!という事で注目されたのがローソンのブランパンですね。コンビニと健康がかけ離れている!という危機感から長年かけて作り上げた一品のようです。他にもブランを使った低カロリースイーツなんかもあるようです。
ブランパンは1個で食物繊維が5.3g、糖質が2.3gとなります。カロリーは1個で64kcalとダイエッターにはかなり嬉しい成分数値です。このブランパンに糖質カットのスライスハムを挟んでも美味しいです。
が、このブランパン、問題が1つあります。
売り切れていることが多すぎるんです(笑)近くのローソンに行ってもいつも売り切れ状態。おそらく買い込んでる人が他にもいるんでしょうね。購入できない可能性があるといった点ではちょっと不便な食品でもあります。
ここが肝心!食物繊維には2種類ある!
結構知らない人も多いこの事実。食物繊維には種類があり、
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2つに大きく分けられます。
不溶性食物繊維
胃や腸で水分を吸収して大きくふくらみ、腸を刺激し運動を活発にして便通を促進する役目。
水溶性食物繊維
粘着性により胃腸内をゆっくり移動するので空腹が感じにくく、食べ過ぎを防ぎます。また糖質の吸収をゆるやかにして、食後血糖値の急激な上昇を抑える効果も持つ。
上記に書いたオールブランやブランパンは不溶性食物繊維です。
と思った方は注意してください。じつは不溶性食物繊維だけだと、腸内の水分を吸収してしまうので逆に便秘になってしまう事もあるんです。
水溶性食物繊維や水分をしっかり摂取する事ではじめて食物繊維全体の効果が発揮されるという事を覚えておきましょう。
急がば回れ!ダイエット中に便秘で困っている人へ
1日1食しか食べない!とかカロリーばっか気にして極端な小食にしてしまうと本来、体の外に出さなくてはいけないものがどんどん溜まってしまいます。
はじめは勢いよく体重が落ちてもすぐに便秘という高い壁に阻まれます。本当に痩せたかったらある程度は食べるという事も必要なんです。
便通が無く体重が減らない。
↓
体重が減らないから食べる量を少なくする。
↓
食べる量を少なくするから余計に便通がない。
↓
便通が無く体重が減らない。
↓
繰り返し
この悪夢の連鎖に陥ってしまう前に1日の食事の内、1食は食物繊維を意識した食事にするだけでダイエット中の便秘はだいぶ改善されると思います。食べる量を少なくする・断食などのやり方ではなく、低カロリーのもやしやキャベツを食べる事で便通のかさ増しにも繋がります。
ダイエットほどちゃんと食べてしっかり出す!を念頭に置いて便秘とおさらばしましょう!以前にも便秘を解消する為の比較記事を書いています。【コチラ】も是非参考にしてください。

次回は糖質制限のストレス問題を私の視点で鋭くシャープに書いていくぜよ!