ダイエットについて考えてみる。 糖質制限ダイエットを考える。
糖質制限ダイエットと医者と国。
投稿日:
どうもコニチワ!
今日は糖質制限についてまた書いてみようと思います。
ちょっと前に糖質制限の第一人者と言われていた桐山秀樹氏が亡くなって、その死因が糖質制限じゃないのか!?と騒がれましたが、結局のところは全て憶測でしかありません。
人間だったらいつ死ぬかなんて誰にも分らないので私も糖質制限が原因だ!とは言えませんし、もしかしたら長年に渡る糖質制限が原因かもとも言えます。
偏った食生活代表 糖質制限
さてそんな憶測だらけの糖質制限ですが、運動も必要ない!糖質さえ気を付ければいくら食べてもいい!超最高!みたいなダイエット方法でTVや雑誌でもチヤホヤされています。
ですが有名人が死んでからは封を切ったように「リスクが高い」「医者は警笛を鳴らす」みたいな話題が増えましたね。それらを目にして思うのは・・・
という感情しか起きないんですよね。そりゃあんだけ偏った食生活をしてりゃ医者じゃなくてもあぶねぇだろと思いませんか?
炭水化物を摂らないようにするために主食は肉ばっかりになるわけだから、痩せる代わりに何かしらのリスクを負うわけですよ。
毎日毎日肉ばっか喰いまくって「健康!」と言っているほうが頭がオカシイとなりますよね。よく目にする『運動必要なし!』『糖質だけ抜けばいい!』みたいな感じの糖質制限はほんとウソですよ。
そんなウソだらけの糖質制限ダイエットは単純に筋肉が減ってるだけで脂肪の塊には変わりはないということに気づいたほうがいいと思いますよ。
医者だってピンキリ

糖質制限ダイエットに推薦している医者は世の中にいっぱいいますし、医者という職業よりも糖質制限の本を売りまくって金稼ぎまくってる医者もいますからね。
その医者からすれば糖質制限の効果を信じて疑わない『無垢なるアホ』ならばまだわかりますが、実は糖質制限って体にリスクあるんだよねと気づいているのならばそれはもう悪でしかないですよ。
まぁそういう医者は大抵、医者としての経歴が異様に弱い『ギリギリ医者』ですのでよくよく注意すれば気づくはずです。
経歴というよりもどっかの医師会に所属しているだけでそれを大層な感じで書き並べてるだけの医者が多いですもん。
医者も人間ですからね。そらちょっと悪いなと思いながらもお金は欲しいですもんね。お金!マネー!ですよ。
国がダメだって言ってるじゃん。過剰な糖質制限。
糖質制限をガンガン勧める医者がいる一方、国では糖質制限ダイエットはやめましょうとHPに書いてあります。
農林水産省のダイエットのHPを見ればわかりますが、糖質制限は肉ばっかり食べて飽和脂肪酸がやばいので血管詰まったり、心臓がバクバクしすぎておまえら死ぬぞって警告しています。
政府がそう言ってるからすべてが正しいとは思いませんが、経歴も弱々しいヤブ医者と政府の言うことどっちを信じるかと言われれば私は断然政府ですけど、みなさんはどっち信じます?
ちなみに農林水産省のダイエットのHPは「お酒や脂肪の摂りすぎに注意して健康的な食事・適度な運動を心がけましょう!」という問題を一切解決しないまとめで終わっています。
そんな当たり前が出来るんだったらそもそも太ってねぇよ!と言いたいところですが、実際この当たり前がすべての答えであり、ダイエッターはこの当たり前を真剣に考えなくては健康的には痩せれませんよ。
この当たり前をいかに実行できるかで痩せれるか痩せれないかが決まると思います。
最後に農林水産省のダイエットHPをリンクを貼っておきますので読んでみてください。同じ事を言いますが、そらそうだろ!当たり前だろ!という感想しか出てこないはずです。
カンの鋭い人ならお分かりだと思いますが、その当たり前をいかに実行するかを書いてるのがデブ革命なんだよなぁと気づくはずです。