痩せる為にダイエットに効果的なウォーキングをしよう!
投稿日:
どうもコニチワ。エトです。
前回の記事は読んでくれましたか?読んでいない方はまずは前回を読んでから今回のお話を読んでくださいな。
-
-
【下半身太り】太ももを細くしたいならココに注目【ダイエット】
『太ももに隙間欲しい』 なんという力強い欲望。どうもコニチワ。エトです。 太ももの間に隙 ...
今回はダイエット中のウォーキングはこうしよう!というお話をします。
皆さんはダイエット中の運動と言えば、まずはウォーキングですよね。そしてほとんどの人はウォーキングしながらこう思うはずです。
そう思って当然です。
普段しなかった運動するんだから痩せて当然だと。
でも歩いているのに全然痩せない!運動しているのに体重が落ちない!という人がたくさんいるのはなぜでしょうか。
これは私の持論ですが、そういった人は『ウォーキングしているんだけどウォーキングしていない』んです。
ちょっと意味が解らないでしょうが、運動しているのに痩せないという人の為に説明をしていきます。
痩せないのは姿勢の問題
ダイエットに対する精神的な姿勢も意味合いとしては含まれますが、ここでは肉体的な姿勢の問題についてお話します。
よく何十キロも歩いているのに痩せないんです!とか聞くんですけど、それって姿勢悪くないですか?という話です。
前回お話した通り、内股で歩いても足は細くならないし、猫背で歩いても消費エネルギーも少ないし、何よりぺたぺた歩くのがウォーキングと言っている時点でウォーキングじゃないんですよ。
私がこれは痩せる!というウォーキングは・・・
・頭のてっぺんと足の中心がまっすぐの位置にする。
・その時猫背にならないように、軽く胸を張る。尻を出しすぎない。
・あごは上げすぎず軽く引くぐらい。
・歩幅は普段歩く時より5~10cmほど歩幅を大きくする。
・ヘソのあたりを力を入れる。
・踏み出した足はカカトから必ず付くようにする。
・腕は前に出さず後ろに引いて肩甲骨を動かす。
これが40kg痩せた私が実践したウォーキング。
それぞれの項目にちゃんと意味があって、まずは姿勢が悪いとせっかくの運動効果が薄れてしまうという事。
歩幅を大きくするのはいつも歩くより、普段の『歩く』より負荷をかける必要があるから。
カカトから足を付けるのは足が太くなる踏ん張りをしない為。
腕を後ろに引くのは自然と猫背にならない為に必須だから。
それじゃ実際にやってみてください。
歩けば痩せると思ってだらだらと姿勢も悪く歩いている人は試しにいつもと同じ距離をやってみてください。
やるなら集中してやれっていう話。
『ウォーキング』と『歩く』って似て非なるもので、『歩く』の人は時間をかけて効率の悪い事をしているんですよ。
姿勢が悪かったり、内股でぺたぺた何キロも歩いたり、スマホいじりなら何キロも歩いたって効果なんてほぼないんですよ。
それどころか内股で歩いて、かえって足を太くさせていたりね。
ツイッターで『今歩いてるよ~がんばる~』なんて呟きながら、ぺたぺた歩いたところで消費できるカロリーなんて雀の涙。意味なんてない。かろうじてあるとしたらそのツイートがイイネされるだけ。
そんなツイートを見ると全然イイネじゃないよ。集中しろよ!と毎回思います。
せっかく何時間も割いてやってるのに得られる効果なんてブラックサンダー1個(32円)で台無し。そんな事になります。
みなさんは自分が『運動しているから痩せる』って思うでしょうが、運動で痩せようとしているダイエッターは減量に効果的な運動する必要があるんです。
特にウォーキングは他の運動より負担が少なく継続はしやすいですが、消費カロリーは1番低いんです。だからなおさら効果を上げるための行動が必要です。
運動って『量より質』を取るか、『質より量』を取るかの話になってくると思うのですが、私は確実に間違いなく100%『質の良さ』を取ります。
だってそうでしょ。
1日にダイエットのための運動の時間なんていっぱい取れません。働いていますし。
みなさんだって働いていたり、学校があったり、家庭があったり、子供がいたりして自由に使える時間は限られてるでしょ?
『生活』ってやつです。
時間は限られているんです。今までだらだらやってきて太ったのに、痩せるためのダイエットもだらだらやってたらもったいないよ!という話。
そりゃ姿勢が悪くても量を取れば痩せると思いますが、それではあなたいったい何時間歩くんです?5時間?10時間?
だれだって早く痩せたいもんです。せっかくダイエットやるんだからさ。
だったらその為に自分がやっている運動やダイエットの内容を見直して、効率化を図ったり、質を高める必要があります。
そうはいっても効率化や運動の質ってどうやったら高められるの?という疑問が出ると思うので、次回は私が実践した話をしていきます。
-
-
ダイエット中の運動の質や効果を高める為に私が実践した事。
どうもコニチワ。エトさんです。 さて前回からの引き続きのお話ですが、運動の効果を最大限に上げる為に私 ...